やっはろ~!世界一と思うラーメンは「サッポロ一番塩ラーメン」のぬぉーまんだよ٩(๑`^´๑)۶(@Nuohman )。
そろそろ札幌の枠を飛び越えるべきだなと思う。
いきなりですがPC版のマイクラ操作について使い辛いと思う方、実は多いんじゃないですか?
「操作方法訳わかんね」「キーボードの覚える事多すぎてわからん」
今回は、そんなマイクラの操作の煩わしさから解放される1つの方法を教えます。
その方法は…"PS3のコントローラで操作する"というもの。
僕自身、やってみて本当に良かった!と思えたので、ぜひ試してください!
PS3コントローラで操作しようと思った経緯
マイクラ(PC版)をやってる方でこう思う方はいるんじゃないですか?
「操作方法が難しい」「慣れるまでに時間かかりそう」
僕はこれでした。
マイクラは高スペックで高額のPCを要するため、PCを購入するところから始まりました。
そんなお金がすぐ貯まる訳もなく、しかしマイクラはすぐにでもやりたい…
そこで僕は貯まるまでの間、PS3版のマイクラで遊ぶことにしました。
結果、PS3のコントローラーで操作する事に非常に慣れてしまいました。
そしてやっとPCを購入でき、念願のPC版マイクラを始めたらビックリ!!?
あまりにも難しい操作性に思い通り動かすことが出来ず、全然楽しめませんでした…。
PS3で遊んでたときは5日間、毎日22時間もマイクラをプレイし、余った2時間はイスの上で寝るだけって生活をするほどハマっていたのに、この操作方法の難しさにはPCを購入したばかりですが引退も考えたほどでした…。
悔しかった僕ですが1つのことを思いつきました。
「PS3のコントローラでPC版やればいいんだ」
何でこんなことに気づかなかったのか。
という事で試したのですが、これが本当にやって良かった。
前置きが長くなってしまいましたが、こういう経緯が自分にはあり、他の人も同じ経験をしてると感じたので今回はそのやり方を紹介しようと思います!
今回紹介する中でダウンロードするものは全部無料です!!!
必要なもの
準備するモノは以下の4点です。
- PS3コントローラ
- ケーブル(普段PS3とコントローラを繋いでる物でOK)
- DS3 TOOL (後程DLします)
- JoyToKey (後程DLします)
導入方法
今回の流れはこの5つです!
- コントローラとPCをつなぐ
- DS3 TOOL (MotionInJoy)のDL & インストール
- DS3 TOOL (MotionInJoy)の設定変更
- JoyToKeyのDL & インストール
- JoyToKeyの設定変更
それではさっそく行っていきます!
コントローラとPS3を繋ぐ
簡単です。PS3コントローラ付属のケーブルを、コントローラとPCのUSB部分に挿すだけ。終わり。
DS3 TOOL (MotionInJoy)のDL & インストール
コントローラとPCを繋げることが出来ました。
次にやるのは挿したコントローラとPCを連動させます。
それをやってくれるのがこのDS3 TOOL (MotionInJoy)です。
まずはDS3 TOOL (MotionInJoy)でDLします。
開いたサイトのダウンロードと書かれた所をクリックするだけです。
【motioninjoy-0-7-1001-en-win】をダウンロードするか問われるのでOKを押す。
ダウンロードできたらそのZIPファイルをを解凍します。
中にはインストーラがあるのでそれを開きます。
インストーラを起動すると色々聞かれて最終的に作成しますがよろしいですか?と聞かれます。
聞かれてる内容は「どこに作ればいい?」「ショートカットは作る?」とかなのでNEXTを押していれば大丈夫です。
これで導入までできました!次は設定に入りたいと思います。
DS3 TOOL (MotionInJoy)の設定変更
無事インストールができ、起動すると上の画像のような緑色の画面が出ます。
これをいじってPCとコントローラを連動させていきます。
- 画像の黒い部分(Profiles~About)は押すと画面が変わるので注意。
その都度どこをいじるか教えます!
手順 1
まず【Drive Manager】を選択。
【Port~】から始まるのが挿したPS3コントローラを示してます。
赤枠で囲んだ所にチェックを入れ、青枠で囲んだ【Load driver】をクリック。
数秒後この文字列いっぱいの画像が出たらOKです。
最後にピンクで囲んだ【Install all】を押し、また文字列いっぱいの画像が出たらOKです!
手順 2
次に【Profiles】を選択。
【Select one mode】と書かれた項目の中から【Playstation3】を選択。
PS3にチェックを入れたら真ん中にあるピンクで書かれた【Enable】という所を押す。
これが「PCとコントローラを連動させるがOK?」と聞かれたのに対しOKと答えるボタンです。
押した後は隣にある【Vibration Testing】を押してみましょう。
コントローラが振動したら無事に連動できた証拠です。
これでDS3 TOOL (MotionJoy)の設定を終わります!
JoyToKeyのDL & インストール
ここまでコントローラをPCに認識させるところまでは終わりました。
認識させましたがどのボタンも押しても動かないと思います。
これはまだボタンに役割を与えていないからです。
左ボタンを押したら左に動く。右を押したら右に動くといった役割を各ボタンに認識させていきます。
それをやってくれるのがJoyToKeyです。
まずはJoyToKeyからファイルをダウンロードしてきます。
一番下までスライドするとこれがあるので好きな所でダウンロードしてください。
これは使ってみて700円の価値があれば払ってみませんか?ということらしいです。
これでダウンロードは終わり!
JoyToKeyの設定変更
ダウンロード出来たらzipを解凍し、【JoyToKey.exe】を開きます。
するとこんな画面が出てきます。
右側の機能と書かれた項目がDisabledとなっています。
ここにコントローラのボタンが何の役割を示すか入力していきます。
今回はPS3版マイクラを参考にして作った僕のコマンドを紹介します。
手順 1
まずは左下にある新規作成を押し、名前は【Minecraft】とでもしておきます。
これで今から作るコマンドデータがここに保存されます。
今後マイクラをやる際、これを押せばいちいち設定せずとも大丈夫になります。
手順2
機能を埋めていきます。僕のはこんな感じです。
※Button13以降は使ってない。
DS3 TOOL (MotionJoy)を起動させていたら、コントローラのボタンを押すと、そのボタンの項目が黄色く光ります。
一個ずつ説明すると長くなるので、上の画像を参考に纏めて説明させていただきます。
【Stick1:←】と書かれた所をクリック。
するとこんな画面が出てきます。他の所も押したらこの画面が出ます。
赤枠で囲んだ所は割り当てるキーの種類を示してます。
キーボードなのかマウスなのかとかを選ぶ場所です。
【Stick1:←】はキーボードのAの役割を与えたいのでKeyboardを選択。
次に緑枠で囲ったDisabledという所を変えます。
ここに割り当てたいキーを入れOKを押せば反映されます。
変え方は一番上のDisabledをクリックし、役割のキーを押すだけ。
今回ならAを押すだけです。
これで【Stick1:←】はAとなったはずです。こんな感じ。
そしてこれと同じやり方をする所が何か所かあるので、今から並べる箇所は全部このやり方をしてください。
入力するキーは手順2の最初に貼った僕のを参考に入れてください。
- Stick1全部
- Button (1・2・3・4・7・8・9・12・13)
Button (2・8・9)の左クリックと右クリックに関しては、特殊なボタンの割り当てという所を使って、Key1に割り当てるでOK押せば大丈夫です!
残りの部分は全部マウスでの設定になります。
まずはMouseを選択しましょう。
Stick2とPOVと書かれた所は赤枠を使います。
Button5・6は青枠を使います。
Stick2とPOVですが僕の設定画像を参考に赤枠をいじって調節してください。
左右の矢印は横バー、上下の矢印は縦バーをいじれば変わります。
値は全部50です。
Button5・6は右の青枠をいじります。
Button5は値を(-10)に、Button6は値を(10)に設定します。
最後に青枠で囲ったOptionsを選択します。
赤枠で囲った所の十字キー・POVが
【十字キー×2 + POV×1】になるようにしてください。
次に緑枠の設定押します。
上にある【2,デバイスごとの詳細設定】のタブを押す。
すると次の画面が出てくるので赤枠で囲った通りに設定してください。
これで全ての設定が終わりです!
あとはマイクラをやる時に今回の2つを起動した状態でやればマイクラで動かすことが出来ます!
まとめ
"PS3版マイクラの操作に慣れ過ぎた"というのもありましたが、PC版を初めてやったときは「みんなこの操作でやってるのかよ?!」と驚いた。
やり辛さハンパなくないですか?
慣れたら余裕とか、そういう問題じゃないぐらいめんどくせー操作だなと僕は感じました。
今回の設定が出来なければ、マイクラを本当に引退しようと思ったので、無事に動かすことができ本当に良かったです。
今回は"マインクラフトをプレイする時用"の設定を教えました。
他のゲームをやる時は、各ボタンの役割を変更すればPS3コントローラを使えるので、ぜひ使ってみてください!
関連記事として、以前書いたマイクラをもっと楽しむ方法を載せておきます!
以上、パソコンでPS3コントローラを使う方法でした。